結納金の相場


 ナモラール結婚相談所は出会いから結婚までトータルサポート致します。安心の格安低料金・低価格を実現しております。ここでは結納金の相場についてご紹介しております。

 詳しい婚活の流れの説明や格安の低料金・低価格のご確認は、以下のボタンをクリック(タップ)してお進みください。


 結納金という言葉を耳にしたことがあるかと思います。ここではそもそも結納とは何かということから結納のあれこれ、そして結納金の相場についてまでをご紹介したいと思います。


結納とは

 分かりやすく説明するとプロポーズはお二人の間の婚約成立であるとすれば、結納は両家の間の婚約成立の儀式です。結納は様々な方法がありますが、大きく分けると正式結納と略式結納があります。

正式結納

 正式結納は両家同士は顔を合わせず、以下のような順序で仲人が両家を行き来することで交わされます。
・仲人は新郎宅を訪問し結納品を受け取る。
・仲人は新婦宅を訪問し新郎側からの結納品を渡したあと、新婦側からの受書と結納品を受け取る。
・仲人は新郎宅を再訪し新婦側からの受書と結納品を渡し、新婦側からの受書を受け取る。
・仲人は新婦宅を再訪し新郎側からの受書を渡す。
・新婦側は受書を受け取り、酒肴で仲人をもてなし酒肴料としてお礼金を渡す。

略式結納

 略式結納は仲人を立てる場合と立てない場合があり、両家の行き来はせずにホテルなどの会場や新婦宅に両家が集り結納品の受け渡しを行います。仲人を立てない場合は、新郎の父親が進行役となることが多く以下のような手順で進めていきます。
・結納品は床の間か台座などに置き、新郎側は向かって右、新婦側は向かって左に着席する。
・新郎側からの結納品を納める。
・新婦側が目録を確認して受書を渡す。
・新婦側からの結納品を納める。
・新郎側が目録を確認して受書を渡す。
・婚約記念品を披露し挨拶の後祝宴を催す。

結納に掛かるお金

 結納にどの位の費用が掛けるのかが皆さん知りたい所かと思います。ここではそもそも結納は必要なものなのかという所から結納に掛ける金額の相場を示します。

結納は必要?

 そもそも結納は必要なのか?ということですが、最近では結婚された方の3割程度が結納を行ったようです。お金が掛かるものですし、必須でなければやる必要ないという感じですね。

結納金の相場

 結納は当人同士ではなく親が支払うものです。そして結納金の相場は100万円です。ただこのご時勢でいくら親の出費だからとはいえ、当人同士のプロポーズで十分ではないか?とナモラール結婚相談所は考えます。皆さんはどうお考えでしょうか。